Shake-Hands.org

Shake-Hands.org

検索
コンテンツへスキップ
  • Let’s Shake Hands!
    • イベント主催活動について
    • 周知協力のお申込み専用フォーム
    • Our History
    • About Us
    • お問い合わせ
  • Shake-Hands主催イベント
    • Shake-Hands主催イベント一覧
    • Shake-Handsシネマ&トーク – 市民上映会
    • Shake-Hands主催イベントの注意事項
      • Shake-Hands主催イベントの注意事項
      • Shake-Hands市民上映会の注意事項
    • 参加費のお支払い口座について
    • Squareクレジットカード決済について
    • 個人情報の取り扱いについて
  • 困ったときは
    • メールが届かない!(hotmail、yahoo、gmail等)
    • メールが届かない!(携帯/スマホのメール)
    • 参加費のお支払い口座について
    • よくある質問
イベント, お知らせ, セミナー

WISC支援者版3:茨城県教育委員会から後援いただきました!

2017/10/19 Shake-Hands.org

 
12月23日開催予定「WISC/WAISは誰のため? 3」(講師:大六一志先生)へ、茨城県教育委員会より後援をいただきました!
ありがとうございます!

投稿ナビゲーション

前の投稿WISC支援者版3:土浦市教育委員会から後援いただきました!次の投稿WISC支援者版3:牛久市教育委員会から後援いただきました!

 

9.21はピースデー

Peace One Day

Twitter Feed

【全国の #放課後等デイサービス 職員のみなさま】 2.28までアンケートを実施しています。ぜひご協力ください。 kodomo-no-mikata.org…

About a week ago · reply · retweet · favorite

Shake-Handsも実行委員に参加している ”こどものミカタ”養成講座、2019年の開催予定が決定しました! kodomo-no-mikata.org…

Last month · reply · retweet · favorite

RT @nagumo11 できたことを技術で褒める親より、できたことを夢中で一緒に喜んでくれる親の方が子どもはうれしいものですね。親子で乗り越えた時間は唯一無二です。 twitter.com/soyokaze…

About 2 months ago · reply · retweet · favorite

RT @yukichildpsy 若手の対人援助職の皆様へ。「子どもをかわいいと思えない」と訴える親が支援を求めてきても、心の中で親を批判してはなりません。「子どもをかわいいと思えないって、すごく苦しくなかったですか。お話聞かせてください。」と、かわいいと思えない瞬間をどう乗り切ってきたのかが切り口になることも。

About 2 months ago · reply · retweet · favorite

RT @yukichildpsy 子どもたちが周囲の人々からどんな良い影響を受けているかについて語るのは悪いことじゃないと思う。でも「子どもに感謝の気持ちを持たせたいから〜させました」と言う教員の先生方結構多くて、これかなり暴力的だと思うんだけどわかってもらえない。子どもの内心にまで手ェ突っ込むの無理でしょ?

About 2 months ago · reply · retweet · favorite

WISC支援者版4:模擬「チーム支援会議」事例・事前配布しました shake-hands.org/info… pic.twitter.com/VhXL…

About 2 months ago · reply · retweet · favorite

RT @kamekurasan1 まず子どもの好きなように遊ばせたくさん褒めて、子どもとの関係性を築いてしかる後に子どもに指示を出していく、その課程で親が自信を付けてますます子どもとの関係が良くなり、さらに他人にも頼れるようになる様子がビデオで示されていました。 他人に頼ることは、自信がないと難しいんですね。

About 2 months ago · reply · retweet · favorite

RT @yukichildpsy 子どもの強迫性障害のこだわりは大人に比べて自我違和感が乏しい…という教科書的な真実はもしかしたらそうなのかもしれないけど、子どもがこだわり症状に向き合うことを支援することをあきらめるのキライ。強迫症状についての心理教育はすごいリソースになり得ると思ってる。#抗いたくなる常識

About 2 months ago · reply · retweet · favorite

RT @yukichildpsy 子どもは言葉で自分の葛藤を表現しにくいという教科書的真実はまあそうなのかもしれないけど、だからといって子どもと対話するの簡単にあきらめるのキライ。#抗いたくなる常識

About 2 months ago · reply · retweet · favorite

RT @sosotakei 世の中分かってるはずの大人や指導者が時には殴ってでも教える必要があるなんて言うんだから、世の中分かってない子供達が自分の言う事聞かないやつや気に入らないやつ殴るいじめは無くなる訳ねえよな。教員免許取ったくらいで、コーチや監督になったくらいで拳や平手が聖なるものにはなるわけねえよ。

About 2 months ago · reply · retweet · favorite

Social Networks

Facebook
Twitter

Secure Site Seal

Positive SSL Shake-Hands.orgのサイト上の入力フォームはすべて、SSL暗号化送信を行っています。
Proudly powered by WordPress